2007年06月30日
夏野菜!
プチ家庭菜園を作ろうとの事で、5月に苗を植えたのですが順調に
育ってるようです
そのプチ家庭菜園、マッキーファーム!(爆)に今年はきゅうり、ミニトマト、
ピーマン、ナス、モロヘイヤと植えました・・・が私、モロヘイヤは
苦手です(*TдT*)食べれましぇん
その野菜達、ピーマン、ナスはいい感じで食べごろ(*⌒~⌒*)
この前のキャンプの時は収穫したピーマンを持ってきました


そしてミニトマト、きゅりも順調×2


マッキーファームの現況報告でした(*・_・*)
←ポチッと応援よろしくです(*^ー゚)v
←みんなで止めよう温暖化!
クールビズしてますか?(;゜▽゜A``
育ってるようです

そのプチ家庭菜園、マッキーファーム!(爆)に今年はきゅうり、ミニトマト、
ピーマン、ナス、モロヘイヤと植えました・・・が私、モロヘイヤは
苦手です(*TдT*)食べれましぇん

その野菜達、ピーマン、ナスはいい感じで食べごろ(*⌒~⌒*)
この前のキャンプの時は収穫したピーマンを持ってきました

そしてミニトマト、きゅりも順調×2

マッキーファームの現況報告でした(*・_・*)


クールビズしてますか?(;゜▽゜A``
2007年06月29日
ラック派かボックス派か
年々、増加するキャンプ道具をどの様に車載するか頭を悩ませてた
のですが今年から屋根に載せると言う結論になりました。
屋根に載せると言ってもルーフラックにするかルーフボックスにするか、
これでまた悩むわけで・・・(××;)うーん
結局、ウチはルーフラックにしたんですけどね
ルーフラックにした理由はと言うと
①ラックだと取り外しも楽で、保管場所も何とか確保できる
②ルーフボックスだと立体駐車場に入らない?
こんな安直な理由だったのですが
屋根に荷物を積むとトランクも結構すっきりしました
後はこれにクーラーボックスを積むぐらいですから

で、その他の荷物はこんな感じで屋根の上です

ラックの上のカーゴパックがこれまた収納力抜群ですよ

Coleman(コールマン) ルーフトップカーゴパック
テント、スクリーンタープ、椅子3脚、シュラフを
入れてもまだまだ余裕!
雨天での使用は?ですけどね
←ポチッと応援よろしくです(*^ー゚)v
←みんなで止めよう温暖化!
クールビズしてますか?(;゜▽゜A``
のですが今年から屋根に載せると言う結論になりました。
屋根に載せると言ってもルーフラックにするかルーフボックスにするか、
これでまた悩むわけで・・・(××;)うーん
結局、ウチはルーフラックにしたんですけどね

ルーフラックにした理由はと言うと
①ラックだと取り外しも楽で、保管場所も何とか確保できる
②ルーフボックスだと立体駐車場に入らない?
こんな安直な理由だったのですが
屋根に荷物を積むとトランクも結構すっきりしました

後はこれにクーラーボックスを積むぐらいですから
で、その他の荷物はこんな感じで屋根の上です
ラックの上のカーゴパックがこれまた収納力抜群ですよ


Coleman(コールマン) ルーフトップカーゴパック
テント、スクリーンタープ、椅子3脚、シュラフを
入れてもまだまだ余裕!
雨天での使用は?ですけどね


クールビズしてますか?(;゜▽゜A``
2007年06月27日
お香漂うアジアンバザール
ここは那須街道沿いにあるアジアンオールドバザール。
一言で言ってしまえばアジアン雑貨屋であるが、バリ島市場、
ベトナム市場、ネパール市場があり見てるだけでも楽しい
那須に遊びに行った時は必ず立ち寄る場所です
ウチの嫁さんもお気に入りだが、アジアン雑貨が好きな女性は多いだろう。
続きを読む
一言で言ってしまえばアジアン雑貨屋であるが、バリ島市場、
ベトナム市場、ネパール市場があり見てるだけでも楽しい

那須に遊びに行った時は必ず立ち寄る場所です

ウチの嫁さんもお気に入りだが、アジアン雑貨が好きな女性は多いだろう。
続きを読む
2007年06月25日
2007年06月24日
2007年06月23日
2007年06月22日
2007年06月21日
梅雨入りですね!
東北地方も梅雨入りですね
明日からキャンプにでも行こうかと嫁さんと話してたのですが
土日だけは何とか回復しそうな予報・・・。
とりあえずツーバーナーのメンテナンスをしました


Coleman(コールマン) リュブリカント
ポンピング部に有るポップカップ(パッキン)の乾燥や破損の事前防止の為、潤滑油を与えましょう!
←ポチッと応援よろしくです(*^ー゚)v
←みんなで止めよう温暖化!
クールビズしてますか?(;゜▽゜A``

明日からキャンプにでも行こうかと嫁さんと話してたのですが
土日だけは何とか回復しそうな予報・・・。
とりあえずツーバーナーのメンテナンスをしました


Coleman(コールマン) リュブリカント
ポンピング部に有るポップカップ(パッキン)の乾燥や破損の事前防止の為、潤滑油を与えましょう!


クールビズしてますか?(;゜▽゜A``
2007年06月20日
お迎え帰りに
今日から特別休暇で仕事が休みのため、息子の幼稚園のお迎えは
私の仕事。特別休暇と言っても悪いことをした訳じゃありません。笑!
帰りに「プリンパフェを食べたい」と息子の言葉に、私も食べたい欲求が
最近、ミニストップのプリンパフェにはまってる我が家なのです

ソフトクリームが美味しいミニストップ。そのソフトにトロトロでなめらかな
プリンとカラメルソースが絡み合った味は絶品ですね。
←ポチッと応援よろしくです(*^ー゚)v
私の仕事。特別休暇と言っても悪いことをした訳じゃありません。笑!
帰りに「プリンパフェを食べたい」と息子の言葉に、私も食べたい欲求が

最近、ミニストップのプリンパフェにはまってる我が家なのです

ソフトクリームが美味しいミニストップ。そのソフトにトロトロでなめらかな
プリンとカラメルソースが絡み合った味は絶品ですね。


2007年06月18日
公園で遊ぶ
ここ会津レクリエーション公園は仕事中にトイレ休憩で立ち寄った
公園なのですが散策すると子供が喜びそうな感じで、遊びに行くことに
園内は43.7haあるらしくかなり広い公園です。
至る所に「マムシに注意」の看板があって怖かったのですが・・・。
子供が遊べる冒険の森には変わった滑り台が

どうも会津地方の伝説「足長・手長」の住む森を
イメージした空間のようですがこの様な伝説がある事すら
知りませんでしたφ(@゜▽゜@)
公園なのですが散策すると子供が喜びそうな感じで、遊びに行くことに

園内は43.7haあるらしくかなり広い公園です。
至る所に「マムシに注意」の看板があって怖かったのですが・・・。
子供が遊べる冒険の森には変わった滑り台が

どうも会津地方の伝説「足長・手長」の住む森を
イメージした空間のようですがこの様な伝説がある事すら
知りませんでしたφ(@゜▽゜@)


2007年06月17日
蕎麦屋へ立ち寄り
今日は会津方面へお出掛け
昼食はR49で会津若松の手前、河東町にある強清水(こわしみず)の
蕎麦屋で食べることに。
ここ強清水には趣きある田舎風の蕎麦屋が4件ありますが、
本日食べたお店がこちらのもろはく屋。

嫁さんは盛り蕎麦を、私は手打ち天ぷら蕎麦を食べました。
天ぷら蕎麦がこちらです。

天ぷらは海老天やかき揚ではなく、ここ強清水の天ぷらは「ニシン」か
「イカ(スルメ)」になります。このどちらかを選ぶことになるのですが。
私はニシンの天ぷらをチョイス。イカも美味しいいのですが、結構
硬いので顎が疲れます。笑!
会津若松の郊外、滝沢峠から湧き出る名水で打った蕎麦は
美味しいですよ
蕎麦屋の隣では清水を汲む事もできます。
ちなみにこの強清水はふくしまの水三十選にも選ばれてる名水です。


昼食はR49で会津若松の手前、河東町にある強清水(こわしみず)の
蕎麦屋で食べることに。
ここ強清水には趣きある田舎風の蕎麦屋が4件ありますが、
本日食べたお店がこちらのもろはく屋。
嫁さんは盛り蕎麦を、私は手打ち天ぷら蕎麦を食べました。
天ぷら蕎麦がこちらです。
天ぷらは海老天やかき揚ではなく、ここ強清水の天ぷらは「ニシン」か
「イカ(スルメ)」になります。このどちらかを選ぶことになるのですが。
私はニシンの天ぷらをチョイス。イカも美味しいいのですが、結構
硬いので顎が疲れます。笑!
会津若松の郊外、滝沢峠から湧き出る名水で打った蕎麦は
美味しいですよ

蕎麦屋の隣では清水を汲む事もできます。
ちなみにこの強清水はふくしまの水三十選にも選ばれてる名水です。


2007年06月09日
秋山浜キャンプ場
久々のブログ更新となってしまいました
今回、紹介するのは猪苗代湖畔の秋山浜キャンプ場。

猪苗代湖と言えば、私が幼少の頃からお世話になった場所なのです。
夏に泳ぎに行くと言えば海水浴ではなく、猪苗代湖へ湖水浴。
キャンプと言っても現在のように、高規格キャンプ場がなかった
時代だったのでキャンプと言えば猪苗代湖がキャンプ場の代名詞でした。
この秋山浜は松林になっており夏でも快適に過ごせるのです
暑けりゃ
水浴びをすればいい訳ですし。
対岸には磐梯山も。快晴の時ははっきり観えるんですが・・・。


今回、紹介するのは猪苗代湖畔の秋山浜キャンプ場。
猪苗代湖と言えば、私が幼少の頃からお世話になった場所なのです。
夏に泳ぎに行くと言えば海水浴ではなく、猪苗代湖へ湖水浴。
キャンプと言っても現在のように、高規格キャンプ場がなかった
時代だったのでキャンプと言えば猪苗代湖がキャンプ場の代名詞でした。
この秋山浜は松林になっており夏でも快適に過ごせるのです

暑けりゃ

対岸には磐梯山も。快晴の時ははっきり観えるんですが・・・。


2007年06月02日
喫煙マナーを考える
子供と公園で遊んでると、どうも気になるものがある。
それはタバコのポイ捨て!最近は愛煙家も肩身の狭い思いをしているが
私も愛煙家の一人だ。
だが、タバコのポイ捨てはいけない
子供が拾って口に入れたらどうなる!?
「公共の子供が楽しむ公園を大人が汚して恥ずかしいと
思わないのか?」と思ってしまう。
ただ、私もどうしてもタバコを吸いたくなる時がある。
なので私は首掛けの携帯灰皿をいつも持参している。
ちなみに嫁さんからのプレゼントだった。

ポイ捨てタバコを拾って自分の携帯灰皿に入れたのは
言うまでも無い。
企業や地域住民でクリーン作戦などの環境活動が盛んに
行われてる中、自然を愛する一人として携帯灰皿はお勧めしたい。
それはタバコのポイ捨て!最近は愛煙家も肩身の狭い思いをしているが
私も愛煙家の一人だ。
だが、タバコのポイ捨てはいけない

子供が拾って口に入れたらどうなる!?
「公共の子供が楽しむ公園を大人が汚して恥ずかしいと
思わないのか?」と思ってしまう。
ただ、私もどうしてもタバコを吸いたくなる時がある。
なので私は首掛けの携帯灰皿をいつも持参している。
ちなみに嫁さんからのプレゼントだった。
ポイ捨てタバコを拾って自分の携帯灰皿に入れたのは
言うまでも無い。
企業や地域住民でクリーン作戦などの環境活動が盛んに
行われてる中、自然を愛する一人として携帯灰皿はお勧めしたい。